新幹線回数券の廃止が続々と決定!現金化は危険!?【カード停止!?】

クレジットカードを現金化しようと考えた時に一番有名な高換金率の商材が新幹線の回数券になります。一部の、プレミア価格の付いている商品を除いて、一般にすぐに買える物の中ではナンバーワンの換金率です。

ですが、注意しなければならない点も沢山ありますので解説していきます。

新幹線の回数券の現金化とは

クレジットカードのショッピング枠を利用して現金を作る時によく用いられるのが、新幹線の回数券になります。単純に新幹線の回数券をクレジットカードで買い物をして、買った回数券を業者に売って現金を作る行為の事を指します。

高換金率の現金化出来る

新幹線の回数券は非常に高換金率で換金できる商材になります。その上にトラブルもあるのですが、一般的にクレジットカードを現金化する時に一番重要視するのが換金率だと思いますので、現金化に当たってコチラが、人気の商材になっているのです。

区間によって誤差は在りますが、90%以上の区間も結構ありチケット業者によっては組み合わせを指示してくれる業者もあるみたいです。

リスクは後で記載しますが、リスクを関係なしに考えたら、一番割の良い、簡単な現金化方法と言えるでしょう。

現金化業者のユーザーの方々も一回は考えたことはあると思います。今はネットに様々な情報が書いてあります。嘘・本当を見分ける事は大変難しいとは思いますが。新幹線の回数券の現金化の記事だけでも結構な数があります。この記事だけでは不安な方は他の記事も参考にしてみるといいと思います。

自分で動く必要がある

簡単な方法と記載しましたが、簡単では在りますが手間は掛かります。まず前提に、自分で回数券を買う必要が在ります。都心や駅近に住んで方々は良いとして、田舎暮らしや、駅から遠いい方には買いに行くのも少し大変だと思います。

そして、この買った回数券を売却しなくてはなりません。これこそ、換金率の良いお店を、近場のお店を探したりと中々大変です。

郵送を受けつけている業者もあるみたいですが、中々信用できないですよね。詐欺という事はないにしろ、かなりの金額の物を郵送は心配ですよね。

こういった、買って売るを自分で行うのは想像以上に大変な事なのです。

確かに、当社の換金率より、良い区間も存在していますが、手間暇+リスクも対象に検討して頂きたいです。

新幹線の回数券の現金化が駄目なわけでは無いのですが、思ってる以上に環境次第では大変な作業だという事を頭に入れておいてください。

廃止の決定が相次ぐ

 

新幹線の回数券の廃止が相次いでいる。JR各社がネットで予約購入できる「チケットレス化」を進めているためで、割引切符の代名詞ともいえる新幹線回数券は風前のともしびだ。看板商品にしてきた金券ショップのなかには、苦境に立たされている店もある。

新幹線回数券「東京―名古屋・新大阪」 来年3月で終了
 JR東海は3月末、東海道新幹線の「東京―新大阪」「東京―名古屋」などの回数券の販売を来年3月末で終えると発表した。

 回数券は6枚セットが基本で普通車の自由席と指定席、グリーン車向けの3種類がある。今年3月末に山陽新幹線を含む46区間の販売をやめ、今回は利用客の多い区間でも廃止を決めた。指定席とグリーン車の回数券はこれですべて消えることになる。金子慎社長は8日の記者会見で、「(回数券の)販売実績が落ち、利用実態もネット予約を使うお客さまがだいぶ増えてきた」と説明した。

 JR東海は発足時の1987(昭和62)年から新幹線回数券を販売している。1枚あたりの値段は普通運賃より1割ほど安く、出張や家族旅行で使われてきた。だが、2001年にネットで予約や購入ができる「エクスプレス予約」が導入され、今年3月末現在で385万人が登録。年会費がかかるが、東京―名古屋の指定席は片道1万310円、東京―新大阪は同1万3620円で、回数券より300円前後安い。指定席利用者の半数近くがネットで購入しており、回数券の利用は減っているという。

指定席客、半分はネット購入
 他の新幹線でも廃止が進む。JR東日本は、「Suica」で新幹線に乗れるサービスを拡充し、今年3月から管内の全新幹線で利用できるようにした。これに伴い、3月末の自由席に続き、6月には指定席回数券の販売が全て終わる。JR九州も3月末に、「九州新幹線2枚きっぷ」の販売をやめた。

 ばら売りの新幹線回数券は東京など主要駅近くに集まる金券ショップの主力商品で、安いチケットを探して店を回る会社員らの姿もみられる。名古屋市の老舗の店主(50)は相次ぐ廃止に、「金券の時代は終わったのかな」と話した。

 名古屋駅近くの系列の店では、売り上げの3~5割が新幹線回数券だという。新型コロナウイルスの直撃で出張や旅行が激減したところに、回数券廃止が追い打ちをかける。「いつかはこうなると思っていたが。もう店が成り立たなくなる」と店主は嘆く。

消えゆく新幹線回数券 「時代終わった」金券店主の嘆き~から引用

時代の流れなので、致し方ないとは思います。

現金化の商材として利用していた方々には少し残念なニュースかもしれません。区間によっては間違いなく一番の換金率でしたので現金化利用の流れは当然だったと思います。

もし今後、今迄新幹線の回数券で現金化していてお困りの方がいましたら是非ライフパートバーにご相談下さい。

新幹線の回数券の換金率とまでは言えませんが似たような数字で手間暇掛けずに現金化させて頂きますので宜しくお願い致します。

何故カード停止などのリスクが高いか?

大前提にクレジットカードの現金化はカードによっては利用規約違反になりますのでご注意して下さい。換金率の高い事と、現金化に使う人が多い事があげられるでしょう。

新幹線の回数券を買う事によって起こりうる様々なリスクを説明します。

カード会社に疑われる

リセールバリューが高い商品=監視レベルが高い   これは基本になります。

現金化を必ず疑われます。

普通に考えてみて下さい。まず個人で新幹線の回数券を買う事って今迄在りましたか?出張の多い方などはあるのかもしれませんが、一般の方は中々ない事だと思います。カード会社が警戒しているのは現金化目的で利用され、支払いが出来なくなることです。当然マークします、そして一番換金率の高い商材の新幹線の回数券、疑わないわけが在りません。自己消費の範囲を超えてしまっていると考えられます。

字際に自分と全く関係のない地域の区間の回数券を買う事は無理が在ります。最初はごまかしが聞きますが。つづける事は自殺行為に近いものが在ります。

まずは、すぐに本人確認の電話が来るでしょう。普通の人は東京~大阪間を数セットみたいな形では滅多に買いません。疑われて当然です。ですが売ったことはバレませんので、うまくかいくぐれば、一回は大丈夫でしょう。あくまでも、確率なので責任は持てませんが、少額の一回きりならば電話は掛かってきたとしても、言わなければ利用停止などは可能性は低いです。

しかい、相当な確率で、疑われてはいますのでご注意下さい。

利用停止になる確率が高い

一番最悪なケースが、カード利用停止になります。皆様が一番心配なのはここだと思います。ハッキリとしたことは言えませんが、何回も新幹線の回数券を使った現金化をしたら、というよりも新幹線の回数券を買ったら、停止のリスクは必ずあります。それほどカード会社は敏感です。

まずは、本人確認、次にロック、次に停止と順に来ると思います。

対処方法は新幹線の回数券を使った現金化を考えている場合はございません。只、現金化なら特にこだわりはないという方は以外の方法をお勧めします。

当社ライフパートナーもそうですし、現在は様々な現金化業者が沢山存在し競い合っていますので、わざわざ、ご自身でリスクを背負って現金化しなくても、業者に頼んだ方が、安全で楽だと思います。

換金率は良くてもブラックリストや利用停止になってしまったら、元も子も御座いません。

ひとつ、アドバイスとしては、電話は掛かってくるものだと想定して買って下さい、そして言い訳を考えていてください。一回ぐらいはきちんと受け答えが出来れば、おとがめなしでいけるでしょう。

対策・対処法

まずは中々難しい事だとは思いますが、購入に目的を持たせることが大切です。嫌らしい話、架空の嘘でもです。

次にこれも個人の方は無理なのですが、法人カード・ビジネスカードの利用です。経営者の方で法人カードをお持ちの方は、間違いなく、個人カードよりも法人カードを利用する事をお勧めします。理由は単純で法人なら、良い訳が付きやすいですし、疑われにくいからになります。

以上が対処法になりますが、あくまでも絶対ではないので、充分に注意して行って下さい。

まとめ

新幹線の回数券はハイリスク・ハイリターンです。

後、金額にもよりますが、手間代を計算すると2,3%掛かっている可能性も在りますので注意して下さい。

当社も、出来るだけ回数券の換金率に近づけるように頑張りたいと思います。そして、リスクを避けたい方、手間が面倒な方、是非当社ライフパートナーにお問い合わせ下さい。宜しくお願い致します。

正直、安全に現金化を利用したいのならば、当社とはいわずも現金化業者に頼むことが間違えないです。

声を大きくして言いたいのは、新幹線の回数券の現金化はどんなクレジットカードでも1回限り、出来るだけ少額で行う事を強くお勧めします。

最期にカードが利用停止にな仕組みを解説して終わりにしたいと思います。

そもそもカード会社は、カード会員全ての動向を細かく監視していません。なのにどうして現金化しようとしている人のカードの利用が止まるのでしょうか。それは自動検知【安全ロック】で引っ掛かってしまうからです。

カード会社によって、多少違いますが大きくは以下の事をチェックしています。

・利用者の属性(学生、アルバイト、主婦、公務員、上場企業の社員など)

・過去の利用履歴(支払い実績、利用可能枠いっぱいに使っているか)

・カードの利用場所や時間帯(深夜、利用者の住んでいる地域から離れている地域)

これらの事は自動でチェックして監視しています。不自然な事があれば、利用停止になりますが、利用停止は強制退会では在りませんので、その後のカード会社からの連絡やご自身で連絡して、きちんと対応して、疑いが晴れれば、利用再開になります。

この対応というのが、嘘をつくという事になります。厳しいですよね、こんなにリスクや手間が掛かってしまう事と数%しか換金率が変わらないのであれば、是非クレジットカードの現金化業者の利用をご検討下さい。

当社ライフパートナーは現金化業界換金率ナンバー1です!宜しくお願い致します。